2013年12月31日火曜日

=== 目次 23年春 ===


平成23年春目次   平成23年秋目次   平成24年春目次  平成24年秋目次  

平成23年春 午前問

テクノロジ系
問1論理式
問2相対誤差の計算
問3異なるサイズに符号化したときの平均ビット数
問4状態遷移
問52分探索木
問6再帰関数
問7流れ図
問8クイックソート
問9外部割込み
問10アドレス修飾
問11キャッシュメモリのヒット率による実効アクセス時間の計算
問12メモリインターリーブ
問13RFIDタグ
問14PCM方式の量子化ビット数
問15マルチプロセッサシステム
問16稼働率
問17フールプルーフ
問18タスクスケジューリング
問19トランザクション/秒
問20ページング方式
問21LRU:Least Recently Used
問22リアルタイムOS
問23コンパイラ方式とインタプリタ方式の処理時間
問24回路図
問25半加算器
問26チャタリング
問27マスタファイルから出力できるデータ
問28ドローソフト
問29UML
問30SQL
問31SQL(ビュー定義)
問32JDBC(Java Data Base Conectivity)
問33ログファイル
問34外部キー
問35データディクショナリ
問36ポート番号
問37CSMA/CD方式
問38リピータ
問39DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
問40NTP (Network Time Protocol)
問41TELNET
問42公開鍵暗号方式RSA
問43虹彩認証
問44パケットフィルタリングのポート番号
問45電子透かし
問46E-R図
問47ウォークスルー
問48オブジェクト指向の特徴
問49ホワイトボックステスト
問50構成管理
マネジメント系
問51PERT図
問52ファンクションポイント法
問53ウォータフォール型開発
問54パレート図
問55バックアップ
問56サービスサポートのインシデント管理
問57逓減課金方式
問59システム監査実施体制
問60システム監査のヒアリング
ストラテジ系
問61エンタープライズアーキテクチャ
問62BPM(Business ProcessManagement)
問63共通フレーム2007
問64RFI(Request For Information)
問65ポートフォリオ分析
問66SWOT分析
問67計算問題
問68SFA(Sales force Automation)のコンタクト管理
問69フランチャイズチェーン
問70GtoB
問71製造能力に関する計算問題
問72EDI(Electronic Data Interchange)
問73職能別組織
問74ABC分析
問75検査にかかる費用の計算問題
問76先入先出法の在庫
問77売上総利益
問78著作権法
問79特許法
問80不正アクセス禁止法






にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


2013年12月30日月曜日

=== 目次 23年秋 ===


平成23年春目次   平成23年秋目次   平成24年春目次  平成24年秋目次  

平成23年秋 午前問

テクノロジ系
問1論理演算とシフト演算
問2固定小数点形式による表現
問3速度を計算する計算問題
問4式の生成
問5スタック
問6アルゴリズム
問7アルゴリズム
問8XML
問9アドレス指定方式
問10プログラムレジスタ(プログラムカウンタ)
問11キャッシュメモリ
問12マスクROM
問13静電容量方式タッチパネル
問14シリンダの移動
問15システム構成
問16シンクライアント
問17フェールソフト
問18MTTR(Mean Time To Repair:平均復旧時間)
MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)
問19稼働率
問20マルチタスクの状態遷移
問21アプレット
問22コンパイラの最適化
問23静的テストツール
問24RFID(Radio Frequency Identification)
問25フラッシュメモリ
問26論理式
問27CSS(Cascading Style Sheets)
問28論理チェック
問29音声データの容量
問30アンチエイリアシング
問31関係データベース
問32論理演算
問33UML
問34デッドロック
問35関係データベースの操作の名前
問36データベースのログデータ
問37リピータ・ブリッジ・ルータ
問38TCP/IP階層モデル
問39MIME
問40ping
問41メッセージ認証符号
問42パスワードの保存
問43ウィルス対策ソフトのパターンマッチング
問44電子メールの誤送信対策
問45モジュール強度
問46オブジェクト指向の基本概念
問47ブラックボックステスト
問48リグレッションテスト
問49SOAP(Simple Object Access Protocol)
問50スパイラルモデル
マネジメント系
問51アローダイアグラム
問52ファンクションポイント法
問53テストの進捗管理
問54管理図
問55保守作業
問56サービスデスクの形態
問57SLAを満たすためのサービス時間の計算問題
問58システム設計に関する監査
問59プログラムの信頼性に関する監査
問60IT統制の予防統制と発見統制
ストラテジ系
問61BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)
問62エンタープライズアーキテクチャ
問63UML
問64SaaS
問65要件定義プロセスの利害関係者要件の定義
問66企画プロセスのシステム化計画の立案
問67システム管理基準
問68ベンチマーキング
問69マーケティングミックス
問70計算問題
問71プロダクトイノベーション
問72線形計画法
問73生産計画
問74MRP(Material Requirements Planning:資材所要量計画)
問75CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)
問76減価償却
問77変動費・固定費・目標売上高
問78貸借対照表
問79著作権法
問80派遣契約



にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村


2013年12月29日日曜日

=== 目次 24年春 ===


平成23年春目次   平成23年秋目次   平成24年春目次  平成24年秋目次  

平成24年春 午前問

テクノロジ系
問1少数の基数変換
問22進数の掛け算   
問3隣接行列
問4後置表記法(逆ポーランド表記法)   
問5状態遷移図
問6データ構造 スタック
問7データ構造 単方向リスト
問8再帰呼び出し
問9Javaサーブレット
問10マルチコアプロセッサ
問11外部割込み
問12DRAM リフレッシュ
問13キャッシュメモリ
問14プラズマディスプレイ
問15クラウドコンピューティング
問16フォールトトレラントシステム
問17稼働率の計算
問18ベンチマークテスト
問19応答時間
問20処理時間の計算
問21スラッシング
問22LRU(Least Recently Used)
問23メモリプール
問24リダイレクト
問257セグメントLED
問26音声データのデータ量
問27ポリゴン
問28E-R図
問29ビュー
問30結合(SQL)
問31射影(SQL)
問32ログファイル
問33排他制御
問34データの転送時間の計算問題
問35LAN間接続機器
問36MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)
問37NAPT(Network Address Port Translation)
問38POP3(Post Office Protocol Version3)
問39CSS(Cascading Style Sheet)
問40改ざんの有無の検出とハッシュ値
問41公開鍵暗号方式
問42ビジネスインパクト分析
問43サーバ二重化による効果
問44ARP(Address Resolution Protocol)
問45ディレクトリトラバーサル攻撃
問46オブジェクト指向プログラミング
問47スタブとドライバ
問48ブラックボックステスト
問49サブルーチンの値呼出し、参照呼出し
問50リバースエンジニアリング
マネジメント系
問51開発プロジェクトの構成管理
問52クリティカルパス
問53工数の計算問題
問54ソフトウェア品質の管理指標
問55ITサービスマネジメントの管理プロセス
問56アクセス管理
問57チェックディジット
問58システム監査人の独立性
問59システム監査に提出する資料
問60監査証拠
ストラテジ系
問61ITポートフォリオ
問62情報戦略立案
問63ASP(Application Service Provider)
問64データマイニング
問65サプライチェーンマネージメント
問66RFP(Request For Proposal)・RFI(Request For Information)
問67プロダクトポートフォリオマネージメント
問68コアコンピタンス
問69バランススコアカード
問70ワンチップマイコンの内蔵メモリとしてのフラッシュメモリ
問71MRP(Material Requirements Planning)
問72生産方式
問73ICタグ
問74パレート図
問75線形計画法
問76経常利益
問77損益分岐点
問78著作権法
問79商標法
問80製造物責任法



にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術情報へ
にほんブログ村