テクノロジ系 |
問1 | 論理演算とシフト演算 |
問2 | 固定小数点形式による表現 |
問3 | 速度を計算する計算問題 |
問4 | 式の生成 |
問5 | スタック |
問6 | アルゴリズム |
問7 | アルゴリズム |
問8 | XML |
問9 | アドレス指定方式 |
問10 | プログラムレジスタ(プログラムカウンタ) |
問11 | キャッシュメモリ |
問12 | マスクROM |
問13 | 静電容量方式タッチパネル
|
問14 | シリンダの移動 |
問15 | システム構成 |
問16 | シンクライアント |
問17 | フェールソフト |
問18 | MTTR(Mean Time To Repair:平均復旧時間) MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔) |
問19 | 稼働率 |
問20 | マルチタスクの状態遷移 |
問21 | アプレット |
問22 | コンパイラの最適化 |
問23 | 静的テストツール |
問24 | RFID(Radio Frequency Identification) |
問25 | フラッシュメモリ |
問26 | 論理式 |
問27 | CSS(Cascading Style Sheets) |
問28 | 論理チェック |
問29 | 音声データの容量 |
問30 | アンチエイリアシング |
問31 | 関係データベース |
問32 | 論理演算 |
問33 | UML |
問34 | デッドロック |
問35 | 関係データベースの操作の名前 |
問36 | データベースのログデータ |
問37 | リピータ・ブリッジ・ルータ |
問38 | TCP/IP階層モデル |
問39 | MIME |
問40 | ping |
問41 | メッセージ認証符号 |
問42 | パスワードの保存 |
問43 | ウィルス対策ソフトのパターンマッチング |
問44 | 電子メールの誤送信対策 |
問45 | モジュール強度 |
問46 | オブジェクト指向の基本概念
|
問47 | ブラックボックステスト |
問48 | リグレッションテスト |
問49 | SOAP(Simple Object Access Protocol) |
問50 | スパイラルモデル |
マネジメント系 |
問51 | アローダイアグラム |
問52 | ファンクションポイント法 |
問53 | テストの進捗管理 |
問54 | 管理図 |
問55 | 保守作業 |
問56 | サービスデスクの形態 |
問57 | SLAを満たすためのサービス時間の計算問題 |
問58 | システム設計に関する監査 |
問59 | プログラムの信頼性に関する監査 |
問60 | IT統制の予防統制と発見統制 |
ストラテジ系 |
問61 | BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画) |
問62 | エンタープライズアーキテクチャ |
問63 | UML |
問64 | SaaS |
問65 | 要件定義プロセスの利害関係者要件の定義 |
問66 | 企画プロセスのシステム化計画の立案 |
問67 | システム管理基準 |
問68 | ベンチマーキング |
問69 | マーケティングミックス |
問70 | 計算問題 |
問71 | プロダクトイノベーション |
問72 | 線形計画法 |
問73 | 生産計画 |
問74 | MRP(Material Requirements Planning:資材所要量計画) |
問75 | CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者) |
問76 | 減価償却 |
問77 | 変動費・固定費・目標売上高 |
問78 | 貸借対照表 |
問79 | 著作権法 |
問80 | 派遣契約 |
0 件のコメント:
コメントを投稿